CoNaLog

SONY α9 + Photo + BLog

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

朝日夕日はベルビアの独壇場

FUJIFILM X-T20 FUJINON XF 56mm F1.2 R 56mm F4.0 SS1/85 ISO250 Velvia西の空が真っ赤に焼けていたので写真をパチリ。 焼けるような赤を表現したいのならばベルビアがやはり一番でしょう。 その日の思い出を一瞬で蘇らせる鮮やかな色は、富士フイルムの特…

カラフルなベルビアの使いみち

FUJIFILM X-T20 FUJINON XF 56mm F1.2 R 56mm F1.2 SS1/6400 ISO200”色”で占められた画を表現するために”ベルビア”は最適だと思います。 実物以上の表現をしてくれるフィルムシミュレーションですので、被写体が勝手に生き生きとします。 ただし、ベルビアの…

「FUJINON XF 56mm F1.2 R」が好きすぎるあまり、専用ブログを立ち上げました

地震から数日経過し、直接の物的影響のなかった当地は日常に戻りつつあります。 たくさんの方の努力、支援によるものだと感謝いたします。さて、「写真」をもう少し気軽に表現したいため、自由な写ブログを立ち上げました。XF56XF 56mmでモノクロ写真を撮り…

平成30年9月6日、北海道胆振東部地震

現在、北海道は最大震度7という地震に見舞われています。 私の住む地域は幸いにして被害は少ないほうですが、停電、断水等、様々な被害が出ております。一日も早く、皆が日常生活をおくることができるよう、がんばりましょう。

開放バカには最高な富士フイルム「X-T20」と「XF 56mm F1.2」の組み合わせ

FUJIFILM X-T20 FUJINON XF 56mm F1.2 R 56mm F1.2 SS1/6000 ISO200 ACROSレンズの開放値ばかりで撮影する通称”開放バカ”です、私は。 大口径単焦点レンズは特に、絞って使うことがもったいないとの想いや、無駄にボケボケの写真が好きな”初心者から脱してい…

圧倒的な描写力が大口径望遠ズームの宿命

FUJIFILM X-T20 FUJINON XF 50-140mm F2.8 R LM OIS WR 140mm F2.8 SS1/850 ISO200 PROVIA富士フイルムの大口径望遠ズームは「XF 50-140mm F2.8」のみです。 他に選択肢はありませんが、他に選択する必要もないほどの描写性能があります。 AFは高速で正確、…

F1.2を振り回す毎日

FUJIFILM X-T20 FUJINON XF 56mm F1.2 R 56mm F1.2 SS1/2000 ISO200 ASTIA基本的に付けっぱなしになっているレンズが”56mm”です。 マクロ以外は何でも来いの万能レンズとして酷使しています。X-T20はメカシャッターで8連写/秒、電子シャッターでは14連写…

フィルムシミュレーションを楽しみたいなら富士フイルム「FUJIFILM X RAW STUDIO」で決まり!

FUJIFILM X-T20 FUJINON XF 56mm F1.2 R 56mm F1.2 SS1/3000 ISO200 Velvia当ブログでは各種フィルムシミュレーションの比較を主に行っていくことにしています。 そのため、一枚のRAW写真から各フィルムシミュレーションを現像しているわけですが、”本来のフ…

「緑はベルビア」は正解か

FUJIFILM X-T20 FUJINON XF 56mm F1.2 R 56mm F1.2 SS1/2200 ISO200 Velvia正解です! 緑をより緑に撮影するのであればフィルムシミュレーション「ベルビア」は大正解だと思います。 その他、空をより青々と取る場合にも有効ですね。もちろん、枯れや寂しさ…

ベルビアの魅力はわかりやすい「映え」

FUJIFILM X-T20 FUJINON XF 50-140mm F2.8 R LM OIS WR 129.2mm F2.8 SS1/1500 ISO200ベルビアの鮮やかさはとてもわかり易いのです。 はっきりと見た目が良くなりますので、一見して見栄えの良い写真が出来上がります。 本物以上の色を味付けしてくれ、春も…

"XF 56mm"が富士フイルムを使い続ける理由

FUJIFILM X-T20 FUJINON XF 56mm F1.2 R 56mm F1.2 SS1/85 ISO640 PRO Neg.HiAPS-C専用設計であるため、圧倒的な明るさでありながら、とても小型で安価なレンズになっています。 このレンズがあるからこそ、富士フイルムから離れることができないでいます。…