2022-09-12 SIGMA 40mm F1.4 DG HSMの魅力 011_SONY α9 014_SIGMA 40mm F1.4 DG HSM SONY α9 SIGMA 40mm F1.4 DG HSM カメラ生活も長いこと続けていますが、間違いなく標準域のレンズとしては最高峰です。重さも最高峰ですが。 新たにシグマの40mmを導入しました。導入経緯は別記事にて。 kotomono.hatenablog.com 解像感とボケ味が両立する数少ないレンズのひとつだと感じます。 写真は新しいレンズが来るたびに被写体にされる、未だに現役なハクバのブロアーですが、ここまで立体感のあるブロアーが撮れたのは初めてです。
2022-06-16 縁側で一日中過ごす贅沢 011_SONY α9 013_SAMYANG AF 135mm F1.8 FE SONY α9 SAMYANG AF 135mm F1.8 FE 何もない休日 縁側にiPadとα9を持ち出す 風に揺れる木々とシャッターの音 何と贅沢な時間
2022-06-15 SAMYANG 135mm F1.8しか使っていない 011_SONY α9 013_SAMYANG AF 135mm F1.8 FE SONY α9 SAMYANG AF 135mm F1.8 FE SIGMAの出番がなくなるほど、サムヤン135mmは魔性のレンズです。 遠近関わらず、絞り開放で、絞り開放でいいんだと思わせてくれる最高のレンズです。
2022-06-13 中望遠は楽しい 011_SONY α9 013_SAMYANG AF 135mm F1.8 FE SONY α9 SAMYANG AF 135mm F1.8 FE 最近は標準から広角側ばかり使っていたので、中望遠は単純に楽しいです。 非日常が簡単に味わえるレンズは楽しいの一言です。
2022-06-13 SAMYANG AF 135mm F1.8 FEで開放ばかり 011_SONY α9 013_SAMYANG AF 135mm F1.8 FE SONY α9 SAMYANG AF 135mm F1.8 FE ひたすらに開放撮影が楽しいレンズです。